ツアーで挑戦!バックカントリー <2009.12.28更新>
 
ゲレンデはそろそろシーズン終了?って時にも、観光や上で紹介したインドアな楽しみじゃなくて「白銀」の楽しみが得られるのがバックカントリー。
でも、危険だから、くれぐれも自分勝手に入山しないでね。“その道のプロ”がいるこちらへどうぞ!
★白馬アウトフィールドくらぶ
電話:0261-72-7344

※楽しむことが基本。ビギナーツアーもあるよ
★リトル・アドベンチャー
電話:0261-72-5594

※専用ロッジに泊まってツアーへGo。
★ブルークリフ
電話:0261-72-8557

※レベルに合わせたツアーが揃う。
★Evergreen Outdoor Center
電話:0261-72-5150

※バックカントリーツアー・スノーシューツアー、雪崩講習会など。
★Hakuba47 里山を歩く旅
電話:0261-75-3533

※スノーシューを履いて白銀の世界へ。
★ばんやクラフト
電話:090-1115-1648

※ツアーやビーコン講習他、プライベートガイドも有。
★北アルプス・アルパイン・ガイドクラブ
電話:0261-82-2129

※小谷村山案内人組合所属メンバーが催行。
★COLOR SPORT CLUB
電話:0261-71-1229

※独自の多彩なルートを満喫できるよ。
★リバーランズ
電話:0261-72-5617

※のんびりと山を楽しむツアー。
★岩岳スキースクール
電話:0261-72-7382

※バックカントリーレッスン・ガイドツアー、各種講習会あり。
★小谷アウトドアクラブ
電話:0261-72-7382

※バックカントリーツアーとスノーシューハイキングなど。
★落倉旅館組合
電話:080-1230-2096

※スノーシューやテレマークで白銀の世界へ。

クロスカントリースキー <2009.12.28更新>

★白馬岩岳ラビランコース
電話:0261-72-2780

※ゴンドラ乗場から北側にある木立を抜けるコース。
SAJ公認。レンタルは1日1セット2,500円ぐらいから。
大会期間中は利用不可。
★白馬クロスカントリー競技場 スノーハープ
電話:0261-75-4838

※言わずと知れた、あの長野オリンピックの時のクロスカントリーコース。
★白馬みねかた山頂 歩くスキーコース
電話:0261-72-5594

※1周約5kmの、ゲレンデ最上部にあるコース。
北アルプスを一望。レンタル1セット1,500円。

山のプロの電話帳 できれば頼りたい「山のプロ」

手軽なトレッキングコースも整備され、ゴンドラで簡単に高山へアプローチできてしまう白馬・小谷。
ガイドブックなどを頼りにどこまでも行けてしまいそうに思うけれど…。本格登山の際は大自然をあまく見ずに、プロに頼りましょう!

【山案内人組合】
北アルプスの山を知り尽くした地元の『山案内人』。ツアーに参加しないのなら、まずこちらに連絡してみよう!

★小谷山案内人組合
電話0261-82-2566(事務局・清貞雄)
★白馬山案内人組合
電話0261-72-7132


【山のツアーを利用して安全にチャレンジ】
北アルプスの麓の町、白馬・小谷には、山岳ツアーのガイドもある。上手に利用すれば楽しさのみならず“山仲間の和”も広がるかも。
危険いっぱいの自然相手だから『ツアー』チョイスも正解!なのだ。
★アルパインガイドクラブ
電話0261-82-2246
 
※小谷村の山案内人がガイドしてくれるよ。
★〔株〕リトル・アドベンチャー
電話0261-72-5594

※白馬山麓のコースは2泊3日のコースあり。
  白馬三山縦走と鑓温泉、五竜岳・唐松岳他。

★エヴァーグリーンアウトドアセンター  
電話0261-72-5150
 
※プランにあわせたガイドが可能。相談してみて。

★COLOR SPORT CLUB

電話0261-71-1229

※白馬三山を中心に、北アルプスのツアーやフリークライミングツアーが
レベルに応じて揃う。直営のカフェ「創 Sou’s Cafe」が白馬駅前にあるので情報収集に寄ってみては?

★ブルークリフ

電話0261-72-8557(滝本)

好きなプランで個人ガイドが可能。
MTBやクライミングのツアーも催行しているよ。

ホームに戻る